診療時間
診 療 時 間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
丸 野 陽 一 医 師 |
8:30~12:30 (受付時間12:00まで) | ● | ● | ● | - | ● | - | - |
13:30~17:00 (受付時間16:30まで) | ● | ● | ● | - | ● | - | - | |
8:30~13:00 (受付時間12:30まで) | - | - | - | ● | - | ● | - | |
丸 野 大 輔 医 師 |
8:30~12:30 (受付時間12:00まで) | ● | ● | ● | - | ● | - | - |
13:30~17:00 (受付時間16:30まで) | ● | ● | ● | - | ● | - | - | |
8:30~13:00 (受付時間12:30まで) | - | - | - | - | - | ● | - |
丸野陽一医師 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
診 療 時 間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
8:30~12:30 (受付時間12:00まで) | ● | ● | ● | - | ● | - | - |
13:30~17:00 (受付時間16:30まで) | ● | ● | ● | - | ● | - | - |
8:30~13:00 (受付時間12:30まで) | - | - | - | ● | - | ● | - |
丸野大輔医師 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
診 療 時 間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
8:30~12:30 (受付時間12:00まで) | ● | ● | ● | - | ● | - | - |
13:30~17:00 (受付時間16:30まで) | ● | ● | ● | - | ● | - | - |
8:30~13:00 (受付時間12:30まで) | - | - | - | - | - | ● | - |
- ■第3水曜日のみ夜間診療18:00~20:30しています。木曜日は13時以降休診です。
- ■当院では患者さんの待ち時間をなるべく少なくするため、初診・再診ともに、原則予約制を採用しています。
- ■再診の患者さん:予約なしで来院の場合には、待ち時間が長くなる場合がありますので、ご了承ください。
- ■当院では、マイナ受付とともに、オンライン資格の確認によって取得した診療情報・薬剤情報を活用できる環境を整備し、医療DXに対応する体制を確保しています。医療DXを通じた質の高い医療の提供にご協力ください。
診療科目のご案内
精神科一般診療
当院では、うつ病など気分障害圏の疾患、パニック障害などの神経症性障害、統合失調症などの精神病性障害、認知症など精神疾患一般を対象にしています。 アル コール依存などの薬物依存も診療対象とし、入院による専門治療が必要な場合にも近隣の病院施設と連携を取り対応いたします。御本人の望む生活を少しでも実現できるように、地域の種々の社会資源と連携し、支援して行くことを重視し、精神保健福祉士が就労支援なども行っています。
また近年広汎性発達障害や児童 精神科領域の疾患への対応を迫られるケースが増えておりますが、当院では臨床心理士もおりますので、可能な限り診療に当たろうと思っております。またご本人が種々の理由でご来院出来ずご家族だけの場合でも、ご相談をお受けいたしますのでお気軽にいらしてください。
小規模デイケア・ショートケア
当院では小規模デイケア、ショートケアを取り入れた治療を行っております。精神障害者の社会生活機能の回復を目的として個々の患者に応じたプログラムに 従ってグループごとに治療するものです。実施される内容や種類にかかわらず、その実施時間は患者一人当たり一日につき3時間〜6時間を標準とし行っていきます。
それぞれの方の症状や目標に合わせて、プログラムの選択や参加回数を主治医やスタッフと相談して決め実施します。様々なプログラムがありますが、対人関係の作り方や上手なコミュニケーションの方法、ご自身の病気や症状との付き合い方、 再発の予防にむけた工夫、リラックス法などを学べるほか、創作や体力作りなどで自信や達成感を回復していきます。看護師や臨床心理士など多職種のスタッフが担当しています。
精神科訪問看護・指導
病気や障害を持った人が住み慣れた地域や家庭で、その人らしく安心して日常生活が送れるように、看護師や精神保健福祉士が訪問し、相談や必要な支援をしています。
【当院では主に下記のようなサービスを承っております】
- 症状のコントロールや治療の継続
- 日常生活の援助
- 社会資源の活用援助
- 今後の生活設計に関する相談
- 家族関係の相談 等
心理面接
今、ご自分で感じてられている問題、困ったことについてご自由にお話をして下さい。
こころの問題は、ストレスの原因だけではなく、その方の性格、家庭環境、過去の体験、考え方など様々な物が関わっているものです。じっくりご相談していただくことが解決の糸口になります。
1回の面接時間は40分間程度です。